棒に当たる犬    一幕四場   今野 博信(四三)  050-0081 室蘭市日の出町二丁目十一の三     0143-47-7224 登場人物 ライチ(漫才師) タイチ(漫才師) マネージャー      楽屋スタッフ PD(プログラムディレクター) 静佳(インタビュアー) カメラマン 照明スタッフ 音声スタッフ 若い男(黒い影の一員、役人の一員) おばさん(黒い影の一員、役人の一員) 若い女(黒い影の一員、役人の一員) 中年男(黒い影の一員、役人の一員) AD(アシスタントディレクター) 黒マントの男(パードレ) 一 │薄暗い舞台。中央にマイクが一本ライトに浮かび上がっ │ている。にぎやかに出囃子の音楽が流れ出すと若い男の │二人組が明かりの中に登場。拍手の音やざわめきが起こ │る。二人はマイクの前で何やら話し始めている様子なの │だが、声は聞こえない。大げさな身振り手振りの度に、 │笑い声やどよめきも大きく盛り上がるのだが・・・。 │舞台近くの客席から一人の男が登場してくる。見慣れな │い服装、というよりも何やら古びた出で立ちで、ゆっく │りと舞台に上がり中央の二人組のそばへ。二人は、その │男の姿が目に入っていないようで、相変わらず過激な動 │きをくり返す。その度に起こる大きなどよめき。 │しばらく二人の様子に見入っていた男は、あちこちに向 │けて手招きをし出した。すると、彼が呼び寄せた先々か │ら老若男女がぞろぞろと集まって来た。二人を取り巻く │ように人だかりができる。 │最初の男に向けて、まわりのみんなは、うんうん、とう │なずきをくり返す。その中心で男が大きくうなずき返し │腕組みをすると、老若男女の一団はさっと散り散りに分 │かれていく。最後に残された男も、マイクの前の二人に │視線を送りながら舞台袖に去っていく。 │ │舞台に明るさが戻り、声も戻ってくる。 │  タイチ│ほんま、こいつぐらいですわ。彼女にふられた、いう時 │でも、このおんなじ顔でえへらえへらしとんのは。 │ ライチ│そんなことないわ。(と、にこにこ顔) │ タイチ│何ゆうてんのや。この前かてそうやったやんか。一緒に │焼き肉食うてたら・・・・ │ ライチ│おお、焼き肉なんか、いつ食うてん? │ タイチ│あの時やんか。ほら、お前が、落ちてた金ひろおてネコ │ババした時に・・・ │ ライチ│もう、みなさん、ちゃいまっせ。ネコババなんかしてま │へんで。何や人聞きの悪い。あれは、自分で忘れとった │金を、その時偶然思い出して・・・・。 │ タイチ│ほう、あんたは、自分の金をどこに置いたか、忘れてし │まうほどの大金持ちやったんや。 │ ライチ│誰も自分の金や言うてまへん。(と、にこにこ顔) │ タイチ│ほな、誰の金や。 │ ライチ│あんたに借りとった金や。 │ タイチ│なに?そりゃどういう意味やねん。 │ ライチ│まあまあ、ほらほら(あいての服のほこりを払う仕草) │貸しとった金を忘れとるぐらいの大金持ちは、いちいち │小さな事で喧嘩したらあきまへん。昔から言ってますや │ろ、盗人にも三分の理て。 │ タイチ│なんやそれ? │ ライチ│よう分かりまへん。で、焼き肉っていつのことですねん。 │ タイチ│そうそう、その焼き肉を食うてたときに・・・ │ ライチ│だから、その焼き肉いうのをいつどこで? │ タイチ│せやから・・・(ちょっと言いにくそう) │ ライチ│もう、正直に言うた方がええんとちゃう? │ タイチ│でも・・・・ │ ライチ│ちゃんと言うてなぁ、すっきりした方がええで。(と猫 │なで声)なあ、いくら格好悪いいうても、そこまで見栄 │張ることないんとちゃう? │ タイチ│焼き肉、いうたら見栄張ってるやろか? │ ライチ│そうやと思う。ここんとこ、わてらジュウジュウゆうの │食うてまへんで。 │ タイチ│はい、見栄はっとりました。焼き肉やおまへん。や・や │・焼き肉弁当でした(泣き崩れる)・・・。 │ ライチ│そう、よう言うた!(肩をたたいて) │ タイチ│すんません。みなさん。ジュウジュウゆうとりませんで │した。コンビニで買うただけの弁当で、チンしか音はし │てまへんでした。(と、涙を腕でぬぐう仕草) │ ライチ│と、本人も言うてますので、みなさん、どうか今回のと │ころは勘弁してください。(もみ手状態で、にこにこと) │ついでにもう、言うとくことないか? │ タイチ│ついでにって? │ ライチ│あの、マイカーいうのは何や? │ タイチ│ああ、あれは自転車です。 │ ライチ│マンションいうのは? │ タイチ│ぼろアパートです。 │ ライチ│海外旅行いうてたのは? │ タイチ│淡路島往復です。 │ ライチ│嫁はんいうのは? │ タイチ│妖怪です・・・。 │ ライチ│よう正直に言うたなぁ。あんたは立派や。それでこそ男 │や。(一層のにこにこ顔)どうや、すっきりしたやろ。 │これでもう、思い残すことはないなぁ。 │ タイチ│(急に顔を上げて)何でやねん。何で慰められなあかん │ねん。それより、お前の話やろが。 │ ライチ│何の? │ タイチ│せやから、焼き肉食うてた時に・・・ │ ライチ│焼き肉弁当! │ タイチ│そ・その焼き肉弁当食うてた時に、お前なに言うた? │ ライチ│何って? │ タイチ│あん時お前、「今日、友達一人できたわ」言うたやんか。 │ ライチ│せやったなぁ。(とにこにこ顔) │ タイチ│お前、えへらえへらしながら、「このままやったら、友 │達百人できるかもしれんなぁ」って。小学入ったばかり │の一年生ちゃうんやぞ。 │ ライチ│せやけど、友達は多い方がええやん。 │ タイチ│そういう事とちゃうやろ、お前、彼女に、「お友達でい │ましょう」って言われたんやろが。 │ ライチ│せやから、友達が一人増えたって・・・・ │ タイチ│普通なぁ、そういうのは、ふられた言うのとちゃうか? │悲しい顔で、「俺はダメな奴や。こんなんやから、彼女 │にも逃げられるんや!」とか何とか言うて泣き崩れるも │んなんやで。 │ ライチ│そんなん簡単や。「ああ、俺は何てダメな奴なんや。」(と │にこにこ顔)「こんなんやから、彼女にも逃げられるん │や〜〜!」(と、近くを跳び回る) │ タイチ│もう、こっちが逃げたなるわ。 │ ライチ│そんなこと言わんと、どうぞご一緒に。(と、誘う) │ タイチ│なんでやねん。お前悲しないんか?お前、彼女に何て言 │われたんや? │ ライチ│(戻ってきても、にこにこ顔)あんたみたいに、いっつ │もおんなじ顔やと、一緒にいると飽きてくるわ。せやか │ら、時々会うお友達でいましょう。 │ タイチ│彼女の気持ち、分からんでもないなぁ。 │ ライチ│何? │ タイチ│で、お前、腹立たへんかったんか? │ ライチ│そりゃもう、あったま来て、ポンポンポンって・・・ │ タイチ│言うてやったんかい? │ ライチ│あったり前や。お前、そんな人の顔のこと言ってるけど、 │自分の顔はどないなってんのや!(と、怒鳴っていても │にこにこ顔) │ タイチ│そうやその調子や。 │ ライチ│お前の顔なんかなぁ・・・ │ タイチ│顔なんかなぁ? │ ライチ│ほんま、べっぴんで、わてもう、メロメロなんやぞ! │ タイチ│なんやそれ?それで怒っとんのか? │ ライチ│(着ている服を脱ぎ始める)もう、あったま来て、我慢 │できんようになって・・・・、こいつ何言うとんじゃっ │て、ポンポンポンって・・・(と、怒鳴りながらもにこ │にこ顔) │ タイチ│分かった分かった、お前が怒っとんのは、よう分かった。 │だから、それぐらいにしときって。 │ ライチ│(にこにこ顔のまま、服を脱ぐ手を止めて)なんでや、 │怒ってるって、なんで分かるんや。 │ タイチ│そんなもん簡単やがな。 │ ライチ│何がや。 │  タイチ│お前だけやで。顔で笑っているくせに、怒り出したら着 │ている服を脱ぎだすくせ持っとんのは。 │  ライチ│う〜ん、もっと怒ってみる?(と艶っぽい笑み) │ 二人 │ありがとうございました。 │ │客席にお辞儀をした二人が、元気良く舞台を去るのに合 │わせて音楽と拍手の音。そして暗転。 │ 二 │舞台に明かりが戻ると、そこは楽屋。芸人や付き人、舞 │台関係者などが行き来している。そこに戻ってきたライ │チタイチの二人。口々に交わされる「お疲れさまでした」 │「お先でした」の声。化粧前に座った二人は、着替えや │メイク落としを始め出した。 │ マネージ│(駆け寄ってきて)どうもたいへんお疲れさまでした。 ャー │今日も飛ばしてましたね。バッチリでしたよ。もう最高。 │で、悪いんですけど、ちょっとそのままでいてください。 │お話ししていたテレビの取材がありますので、今から一 │時間ほどお願いします。 │  タイチ│えっ今から? │  ライチ│すぐなの? │ マネー │はい、申し訳ないんですが、もうそこでスタンバってる │んですよ。時間の事もあるんで、今から始めたいんです │が。どうかよろしく。 │  タイチ│ちょっと休むのもあかんの? │ マネー │ええ、できればすぐってことで・・・。 │  タイチ│ほなしゃないな。ライチ、お前ええか? │  ライチ│もうあったまくるけど、しゃないな。(とにこにこ顔) │ マネー │じゃ、呼んで来ますんで、スタンバイよろしく。 │ │マネージャーが出て行った後、二人はもう一度メイキャ │ップをし直したり、衣装を着直す。それを手伝うスタッ │フが一人。気がつくと周りには、他に誰もいなくなって │いる。 │  タイチ│(スタッフに向けて)今日の取材は、どんなんか知って │る? │ スタッフ│いいえ、知りません。な〜んも知りません。 │  ライチ│えらいはっきり言うんやね。 │ スタッフ│はぁそうですか?ほんま、何も聞いてませんので。 │ タイチ│そうか?(ふと気づいた風にして周りを見回し)何で誰 │もいーひんようになってんのや? │ ライチ│ありゃりゃ。ほんま、誰もおらんなぁ。 │ スタッフ│知りまへん。なーんも聞いてません。(と、ちょっとそ │わそわし出す) │  タイチ│何や、何んか落ち着きないやんか。どないしたん? │ スタッフ│別に何も・・・・。(と、うつむく) │  ライチ│そう言うてても、顔には何か書いてまっせ。 │ スタッフ│そ・そんな。(顔に手を当てる) │ ライチ│あんなぁ、「なんもない」ゆう時には、ほら、こんな顔 │しとかな。(と、満面の笑みをもらす) │ タイチ│そんなんできんのは、ライチ、お前だけやわ。(スタッ │フに向けて)なぁ、急に言われても、あんな笑い顔ばっ │かりなんて、誰にもでけんわなぁ。(と、同意を求めて │いると・・・) │ │撮影クルーがどやどやと入って来る。救われたように笑 │顔に戻った先程のスタッフ。 │ スタッフ│ほな、お先します。(と慌ただしく退室する) │  二人 │ああ、お疲れさま。(と帰り際のスタッフに声をかける) │  タイチ│何かけったいな感じやな。思わへんか? │  ライチ│うん、何やろなぁ・・・ │ │クルーの面々は、すぐにカメラや照明など機材のセッテ │ィングに取りかかっている。一人が、ライチタイチの側 │に来て話しかける。 │ 坂巻 │PDの坂巻です。よろしく。マネージャさんから話が行 │ってる通り、すぐにV回しますんで、ちょっとだけ待っ │ててください。それと、ああ、シズちゃん(同行の女の │子に声をかける) │  静佳 │は〜い。(駆け寄ってくる) │  坂巻 │こちらが、インタビュアーのシズちゃん。えーっと、名 │前は・・・・ │  静佳 │綾野静佳です。よろしくお願いします。今大人気のライ │チタイチさんに会えてカンゲキしてます。前からファン │だったんです。後でサイン、いいですか? │  タイチ│どうもどうも。サインでもサーロインでもご馳走しまっ │せ! │  静佳 │あは?あはははは。もう、おもしろいんですね。 │  タイチ│そうですか?こんなんで笑うてもろたら、わてらなんぼ │ほど楽な仕事か。なぁ(と、ライチに振る) │  ライチ│おはようございます。ライチです。ちゃんと笑うてくれ │な、くすぐってでもわらかしますよってに、覚悟しとい │てくださいや。 │  静佳 │はい、がんばって笑いますので、どうぞよろしくお願い │します。 │  ライチ│そんな、がんばって笑うてもらわんでも・・・。 │ │この間にも、クルーは準備を進めている。二人にマイク │を取り付けたり、照明の当たりを調節したり・・・。 │ タイチ│ところで監督さん、この取材のこと、わてら詳しゅうに │聞いてまへんのですが・・・、何したらええんですか? │  坂巻 │ああ、いいのいいの、一応マネージャさんには台本渡し │てたけど、あの通りじゃなくても全然問題ないから。 │  タイチ│台本て、そんなもん見てないんですが。 │  坂巻 │ああ、それならそれでいいの。ぜーんぜん心配いらない │から。こっちのシズちゃんが質問するので、それに対し │て思ったことを答えてくれたらいいから。 │  タイチ│思ったこと言うても・・・なぁ(とライチを見やる) │ ライチ│そうそう、なーんも思わんかったらどないしましょ? │(と、にこにこ顔で問いかける) │ 坂巻 │もう、ぜーんぜん心配なし。必ず、何か思うようになっ │てますから。 │ タイチ│なってますから・・・言うても・・・。 │ │カメラマンが合図を出したのを契機に、坂巻が素早く立 │ち位置を示したり、照明をチェックしたりして一瞬に辺 │りの動きが止まり静かになる。 │ 坂巻 │シズちゃん、じゃここね。(と、静佳を立たせる)えー │と、二人はこの横。立ってもらえますか。(二人を促す) │そしてここで、ちょっとアタマを撮ってすぐにこっちへ │座ってもらいます。(とイスを示す)その後は、シズち │ゃんのインタビューに答えてもらう、と。いいですね。 │オッケーね。(と強引に進める) │ │三人がカメラの前でスタンバイする。カメラマンに向け │て合図を出す坂巻。 │  坂巻 │(辺りを見回してから)用意!五、四、三、(後は声を │出さずに、指で合図を送る) │  静佳 │どうもみなさーん、静佳でーす。今日は、今をときめく │「えへら漫才」でちょう超売れっ子のライチタイチさん │の所にお邪魔してまーす。どうぞ、よろしくお願いしま │ーす。(二人に挨拶)   │ ライチ│どうも、ライチです。(と笑顔) │  タイチ│タイチです。(こちらも笑顔) │  静佳 │ここは、お二人の楽屋なんですが、もうさっきから笑い │の渦なんですよ。舞台の上だけじゃなく、いつもこんな │風に笑いに包まれているんですか? │  タイチ│もう、歯を磨いてるとき以外は、いっつも笑うてます。 │ 静佳 │ライチさんは、どんな時にも笑い顔を絶やさない、とい │うことですが、本当なんですか? │  タイチ│そりゃもう、こいつは歯ぁ磨いている時にも笑うてます │から。 │ │ライチは、歯を磨く仕草で笑っている。 │  静佳 │悲しい時とかはないんですか? │  タイチ│悲しい時でも、笑い顔で悲しむんです。 │ │ライチは、笑い顔で涙をふく仕草。 │ 静佳 │じゃ、怒る時は? │  タイチ│そりゃ、怒る時もありますが、それでも笑った顔のまま │なんやから、これがすごい。 │ 静佳 │絶対に怒った顔や泣き顔にはならない、というわけです │か? │ タイチ│だから「えへら漫才」ゆうわけです。なぁ。(と、ライ │チを見やる) │ │ライチは、とっておきの「えへらえへら」をしている。 │ 静佳 │まぁ、これだけ世知辛い世の中で、こうして呑気にえへ │らえへらしていられるなんて、何か人生のコツでもある │んでしょうか? │ タイチ│ほらほら、あんたの出番や。(ライチに振る) │ ライチ│そりゃ、まあ何といますか、笑う門には・・・・ │ 静佳 │あらあら、うんちくが語られるようですね。みなさんも │よろしいですか、どうぞお見逃しの無いように。じゃ、 │こちらのイスに座ってじっくりと・・・(二人にイスを │勧める) │  ライチ│えっ?お見逃しって・・・(怪訝そうにタイチを見やる) │ │二人が腰掛けようとすると、そのイスが簡単につぶれて │しまい、どすんと尻餅をつく二人。その時の表情をとら │えようと、ぐっと近づくカメラ。 │ 静佳 │まぁたいへん、お怪我はありませんでしたか? │  タイチ│何だ何だこのイスは!(と、いまいましそうに) │ 静佳 │おや、ちょっと怒った顔じゃありません? │ タイチ│そうか、こういうことか! │ 静佳 │あれ?今、タイチさんの顔は・・・ │ タイチ│(慌てて笑顔)そんなもん、あんたなぁ・・・・ │  静佳 │さぁあて、一方ライチさんは・・・ │ │ゆっくり起きあがるライチの表情を、カメラが捉えよう │とすると、そのライチの動きに合わせて一緒に立ち上が │る何かの影があった。 │  ライチ│(にっこり顔で、声だけ怒っている?)もう、ほんまに │かなわんなぁ。(身なりを整えながら立ち上がる) │ │その場に居合わせていながら、誰一人気づいていないよ │うだが、そこには、ライチに寄り添い彼の顔をのぞき込 │んで佇む古くさい身なりの男。 │ カメラマ│(カメラを止めて)おっと、ちょっと待った。なんか変 ン │な陰ができてるぞ。照明、もっと角度つけて当ててもら │われへんかなぁ。 │  坂巻 │どうした、何があったんだ? │ カメラマ│何や変な陰がちらついてなぁ。今んとこもう一回いこ ン │か? │  タイチ│そんな、こんなこと聞いてまへんで。こんなドッキリみ │たいなことやったら、最初に言うておいてもらわんと。 │ 坂巻 │よし、今のところは編集で何とかしよう。撮り直しは無 │理だから、とにかく続けていくからな。用意して! │  タイチ│ちょっと、監督さん、こっちのことも聞いてくださいや。 │マネージャーか制作の人間を呼んでもらえまへんか。 │  坂巻 │ダメ、全部了解済み。誰も助けに来てくれないの。 │ タイチ│助けにって・・・。いったい何が起こるわけ? │ 坂巻 │今さらどうもこうもないの。いい?いくよ!シズちゃん、 │じゃ、こっちのイスに座ってからにしようか。(とイス │を示して)二人は、そことここに座って。(強引に座ら │せる)カメラ、オッケー? │ カメラ │何か、まだ陰が残ってるなぁ・・・ │ │カメラマンの見つめる先には、例の男の姿があるのだが、 │誰も気づけない・・・。もちろん、カメラマンも、ファ │インダーから目を離すと、その原因を突き止めることは │できなくて・・・・。 │ 坂巻 │分かった、後は編集で何とかするから。いいかい、いく │よ。(辺りを見回し)よぉーい、五・四・三(後は身振 │りでキューを出す) │  静佳 │いつも笑顔の「えへら漫才」、なかなかの迫力ではあり │ました。では、ここらへんでちょっと落ち着いてジュー │スでもいかがでしょうか。(と言ってから、缶ジュース │を二本、二人の前に差し出す) │ │苦笑いのタイチは、手にとっても開ける気にならない。 │隣のライチは、にこにこ顔でいるのだが・・・。 │  静佳 │どうしました?タイチさん、ゴクゴクっていきましょう │よ。(と、勧める) │  タイチ│でも、これちょっと、あれとちゃう? │  静佳 │またまた、けっこう心配性ですね。 │  タイチ│だって、さっきのイスがあんなんやったから・・・。 │  静佳 │だいじょうぶですって。何なら私が開けますよ。(と、 │タイチの前の缶を手にとって)みなさん、タイチさんの │笑顔が心配顔に見えてませんか? │ │タイチが慌ててつくり笑い。 │静佳が缶を開ける手元を、みんなが凝視している。静寂。 │でも、何ということもなく缶が開けられる。 │  タイチ│あは、はははは。いや、もう、まったく、これは何とい │う、あれでした。(と照れたような大笑い) │ │みんなの視線がライチの前の缶に注がれる。なかなか開 │けたがらないライチ。 │  タイチ│何や、お前何ビビっとんねん。(缶を奪い取って)こん │なもんはなぁ、こうして・・・。 │ │勢い良く開けた缶から、勢い良く白い粉が吹き出す。顔 │中真っ白になるタイチ。大笑いのライチ。 │二人を捉えるカメラ。 │  静佳 │これは大変なことになりました。ライチさん、何か一言 │ありませんか? │  ライチ│こりゃ傑作やわ。まったく、完璧なボケですわ。もう、 │見てられまへんなぁ。(と、余裕の笑い顔) │  タイチ│こいつ、何笑うとんねん。元々はお前の缶やないか。こ │れは、お前が被るんやったんやぞ。(と言って、自分が │被った白い粉をライチになすりつけようとする) │  ライチ│ちょと待ちいな。そんなんしたらあかんわ。(と、逃げ │腰)わしのんはこっちや。(と、静佳の前から缶を取り、 │タイチから離れて中身を飲もうとする) │  静佳 │もう、二人は笑っているのか、怒っているのか、えへら │漫才はこの後どうなるんでしょうか・・・。 │  タイチ│おい、ちょっそこ動くな!(追いかけようとするが、ラ │イチの缶から猛然と煙が立ち上り始めたを見て)あっ、 │それなんじゃ? │  ライチ│あっ?(思わず缶をテーブルに置く) │ │テーブルに置いた缶から、煙が出て来るのに合わせて、 │明かりが明滅し出す。と同時に何やら不気味な音楽が鳴 │り出し、辺りは一気に怪しい雰囲気になる。 │  タイチ│な・何やこれ・・・。気色悪いなぁ・・・。ライチ、ど │こや。はよこっちに来んかい。 │  ライチ│分かった、今そっちに行くわ。 │ │明滅する明かりの中で、二人が寄り添うように肩を並べ │る。その様子を、カメラが追っている。 │  静佳 │(大きく叫ぶような声だけが聞こえる)さぁ、何だかす │っかり不気味な状況になりました。こんな時に、ライチ │タイチの「えへら漫才」は、一体どうなっているのでし │ょうか? │ │スポットライトが、二人の顔を照らす。そこには、引き │つった顔のタイチと、その隣でにこにこ顔のライチが好 │対照を為して浮かび上がる。 │  静佳 │見てください。素晴らしいです。えへら漫才の勝利です。 │ライチさんの笑顔は、こんな恐怖にも揺るぎませんでし │た。(と、絶叫中継!) │  坂巻 │よーし、オッケー。明かりを点けて!いい絵が撮れたよ。 │もういいから、早く明かりを戻して。 │ カメラ │もう、カメラ止めたぞ。明かり戻して! │ │明滅が止まって辺りは闇。まん中のスポットライトの中 │では、ライチの笑顔が固まったまま。その周りで、一人 │一人が順に明かりの中に浮かび上がる。 │  静佳 │ねえ、何なのこれ、なんか変な感じ。早く明かりを点け   │てちょうだい!早くー(と、叫び声) │ │静佳・坂巻・カメラマン・スタッフ・・・一人一人の背 │中には、黒い影がまつわりついていた。あの、古びた出 │で立ちの男が呼び寄せた老若男女たちが、まるで、おぶ │さるように、しがみつくように・・・。 │ │まん中で、ライチの笑顔だけが明るい。 │ │舞台に、一斉に明かりが灯る。それぞれの影の黒さが露 │わになる。そして急に明かりが消える。ライチの笑顔だ │けが照らされて残る。 │その前に仁王立ちの男の影。白いレースの内襟が目にま │ぶしい黒々としたマント姿(カトリックの宣教師が着て │いたような)。いつの間にか、男を囲むように列を作っ │ていた黒い影たち。躍動するリズムに合わせて踊り出す │姿には、何やら喜びの表情が読みとれた。 │ │暗転 │ 三 │舞台は、列車の室内。かすかに走行音も聞こえている。 │斜め正面を向いている座席の列の一角に、ライチタイチ │とマネージャーが座っている。奥には、デッキに続くド │アも見える。他の座席には、三々五々の乗客達。雑誌を │読んだり、眠っていたり、それぞれが時間つぶしをして │いるような様子。車窓には夜の景色。 │ マネージ│それじゃ、東京に着いてからのスケジュールを確認して ャー │おきます。「お笑いタッグマッチ」の録画撮りが十時か │らなので、ホテルには行かずにすぐに局入りします。予 │定では二時に上がるので、その後ホテルで仮眠。朝は六 │時起きですぐに・・・・。あれっ?聞いてますか? │  タイチ│(マネージャーの頭を、丸めた雑誌で叩きながら)お前 │なぁ、そんなもん聞いてても、今日の取材みたいに騙さ │れるんやったら、何にもならへんやないか。 │ マネー │あっあれは、別に騙すとかじゃなくて・・・ │  タイチ│何ゆうとんや、あれが騙すやのうて、何が騙すじゃ。こ │っちは、真剣にインタビューや思うとったら、さんざん │脅かしやがって。 │ マネー │いや、あれはすんませんでした。でも、内容を知らせ過 │ぎると、おもろい絵にならないからって言われて・・・ │・。そんでも、ばっちりやて、ディレクターさんは、大 │喜びでしたよ。特にライチさんの笑い顔は、ほんまもん │の「えへら漫才」やゆうてました。 │  タイチ│あったり前や、こっちはそれが売りもんや。せやけどな │ぁ、あんな風に試したりするのは、好かんなぁ。ライチ │はどう思うた? │  ライチ│まぁどっちでもええわ。あんなもんぐらいで、慌てるよ │うなことは、ないさかいな。(と笑い顔) │  マネー│いやぁー、ライチさんにそう言うてもろたら、安心でき │ますわ。もう、ほんまにいっつも助けられてます。おお │きに。 │  ライチ│ええで、そんなにおだてんでも。 │  マネー│いやいや、ライチさんのおかげで、このえへら漫才路線 │は、完璧ですわ。 │  タイチ│なんや、ライチ一人で漫才やってるみたいな言い方やな。 │  マネー│とんでもない、タイチさんのつっこみがあっての名コン │ビやないですか。そんな、いじめんとってください。 │  ライチ│ほんま、あんたのつっこみのおかげやで。(にこにこ顔) │  タイチ│そんなんゆうとっても、お前の顔見とったら、本心でゆ │うとんのかどうか、さっぱりわからへんなぁ。 │ │奥のドアが開き、一人の若い男が客車の通路を歩いて来 │る。自分の席に向かっているようだが、三人の横を通り │過ぎてから、そこに誰が座っているのか気づいたらしく、 │また戻ってくる。 │  若い男│あ・あのー、確か漫才のライチタイチさんですよね。 │ │ライチタイチが返事をする前に、マネージャーが答える。 │  マネー│(立ち上がって)あー、ちょっと申し訳ないですが、今 │の時間、できれば休ませておいてやりたいんですよ。私、 │マネージャーなんですが、何か急ぎの用事でしょうか? │もし、サインとかでしたら、ちょっとご勘弁を願いたい │のですが・・・・。 │  若い男│ええ、まぁ・・・・その、サインとかじゃなくて、でき │れば是非聞かせもらいたいことがあったもので。 │  マネー│聞かせてもらいたいって・・・? │  若い男│いえね、つまらないことかもしれないんですが・・・、 │いや、きっとつまらないことなんです。でも、私にとっ │ては切実なんです。そう、切実なんですよ。(と、中空 │へ目を泳がせて)ことによると、生死に関わるぐらいの │もので・・・・。 │  マネー│セイシ・・・って、生きる死ぬゆうことですか? │  若い男│ええ・・・、はい(とうつむく)。 │  マネー│ちょっと、あなた・・・。(顔を上げたタイチを見る) │ タイチ│あの・・・、ちょっと気になるんだけど、わたしらは漫 │才ですよ。その漫才が、どうして生き死にに関係してく │るいうんですか? │  若い男│それは、だから・・・、漫才の事じゃないんです。ライ │チさんの、ライチさんのあの「えへら」を教えてほしい │んです。(頭を下げる) │ タイチ│えへら?、えへらを教える、ゆうても・・・。そんなも │のなんで、知りたなるわけ? │ 若い男│実は、私、セールスをしています。売っているのは、家 │庭用の浄水器や空気清浄機なんかです。このところの健 │康ブームを当て込んで、毎日それを売りに歩いています。 │ タイチ│分かった、そのセールスで、営業用のいい顔せなあかん │ので、ライチに「えへら」を教えてほしいと・・・。 │ 若い男│いえ違うんです。売って歩くのは、別に何でもないんで │す。自分でも不思議に思うぐらい、顔は営業スマイルに │なるんです。お客さんと話しているのは、楽しいぐらい │ですからね。それはいいんです。だから、問題はそうい │うことじゃなくて、会社に戻ってからです。会社に戻っ │てからのことが、それこそ死ぬほど辛いんです。 │ タイチ│会社で、何があるわけ? │  若い男│自分の営業成績が、そんなに良くないのは確かです。で │も、とんでもなく悪いわけでもないのに、どうしてか、 │課長に嫌みを言われっぱなしなんです。他に、もっと成 │績の悪い奴はいくらでもいるのに、ですよ。 │ タイチ│そうか、それが癪に障るっていうわけか。 │  若い男│ええまぁ・・・。その嫌みを言われている間、なんでか │泣きたくなってしまうんです。悔しくて、情けなくて、 │ちくしょうって思っているうちに、涙がこみ上げて来る │んですよ。ほんと、今思い出しても、こうして・・・。 │ タイチ│分かる、分かる。そりゃ、そんな仕打ちされりゃ、誰だ │って悔し涙の一リットルや二リットルは・・・。おい、 │ライチ、お前聞いとんのか? │  ライチ│うん?何や?(と、寝ぼけ顔のえへら) │  タイチ│「何や」って、お前、寝てたんかい。 │  ライチ│そんなことないで、空気浄水器やろ?   │  タイチ│何や、その空気浄水器って?ちゃんと、こちらさんの悩 │みを聞いてやらんか。 │  若い男│はい、ありがとうございます。でも、悔しいのは課長の │嫌みじゃないんです。いつも決まり切った皮肉と下手な │しゃれですからね。だから、どうってことはないんです。 │ただ、ただ・・・、あんなものぐらいで涙ぐんでしまう │自分が情けなくて情けなくて・・・・。もう、人間やめ │ようかなって思いたくなるぐらいで・・・(と、涙ぐみ │始めている) │ タイチ│待て、ちょっと待っててや。そんなことで、悲観してど │うすんの。そんな嫌みの一つや二つ、右から左に聞き流 │したらええやん。 │  若い男│それができたら、どれだけ楽か。でも、ダメなんです。 │落ち込んだ気分が、そのまま顔に出てしまうんです。そ │の情けない顔のせいで、課長にまた、へたな洒落でから │かわれるんです。ああ、もう嫌だ。助けてください。人 │助けだと思って、あの「えへら」を教えてください。お │願いします・・・・(涙声になってくる)。 │ タイチ│おい、お前・・・。(ライチを見やる) │ ライチ│うん・・・。(タイチに視線を返す) │ 若い男│ライチさん、お願いです。課長の前でも、「えへらえへ │ら」できるように・・・。いくら気分が落ち込んできて │も、えへらえへらしていられるようにしてください。そ │うしなければ、ぼくの人生は、終わりなんです。 │ タイチ│(急に辺りを見回してから、マネージャーの頭を小突い │て)おい、ちょっと待てや。もしかして、これもどっか │の番組だったりしないやろな。 │ マネー│そ・そんな。そんなことあるわけないでしょう。何、急 │に言い出すんですか。でも、漫才が人助けになる、なん │て、今まで考えたこともなかったですわ。 │ タイチ│ほんまやろな。(と辺りを見回す) │ │妙に沈んだ雰囲気を作り出しているその若い男の周り │を、何となく気にして見ているような車内の空気。タイ │チと目が合うと、慌てて視線をはずす乗客たち。 │  ライチ│よし、分かった。そんなん、わしらの「えへら」で解決 │できるんやったら、お手伝いしましょ。「えへら」の極 │意、ここでご伝授申し上げましょ。(見得を切る) │ │車内に拍手。いつの間にか輪のようにして取り巻いてい │た乗客たちの拍手が盛り上がる。驚く輪の中の四人。 │  タイチ│や、やっぱり、どっかの番組やったんやな。こりゃ、や │らせだな。カメラはどこや? │  マネー│もう、疑り深いなぁ、違います。やらせなんかじゃあり │ません。 │  タイチ│だったら、これは何や?(とおののく) │ │一人のおばさんが、四人の前に進み出て、話し始める。 │ おばさん│実は、私もお願いしようかと思っていたんです。 │  タイチ│な・なんやまた・・・。 │ おばさん│あの、私、こう見えても孫が二人いるんです。 │ タイチ│こう見えるも、ああ見えるも、ないんやけど・・・。 │ おばさん│いいからお聞き! │ タイチ│あ、はい。(気をつけ) │ おばさん│孫といったら、普通は可愛いもんやおまへんか。自分の │子どもなら、目について仕方がないことでも、孫が同じ │ことをしたなら、逆に可愛く見えてくる、とかね。普通 │はそんなもんです。ところが、このうちんとこの孫いう │のが、もう見境なしのやんちゃで、自分勝手のとてつも │ないごんたくれなんですわ。可愛いところの一つもおま │へん。(くすりと笑い声を漏らしたタイチをにらんで) │ちょっと、何笑ってるの。人ごとだと思うて、いいかげ │んに聞いてたら怒りまっせ。 │ タイチ│は、はい。 │ おばさん│そうはいっても、孫は孫。何とかいい顔していてやろう │と思ってはいるんです。でも、でもそれができんように │なってきて・・・。だから、あの漫才みたいに、いくら │腹が立ちそうになっても笑い顔でいられないやろかっ │て、真剣に悩んでいたんです。 │  若い女│それなら、私もあるんです。(と、話に割り込んできた │のは、若い女性) │ タイチ│なんや、こっちもかいな。 │  若い女│ちゃんと聞いてください。 │ タイチ│はい、はい。おい、ライチ、お前も聞いてるんやろな。 │ ライチ│もちろん、ちゃんと聞いてます。 │ 若い女│うちのとこは、セクハラ。でも、それって、たいしたこ │とじゃないの。だって、いやらしい視線で見られたりし │ても、ちらっとにらめば、すぐに目をそらしてしまうぐ │らいなんですからね。 │ タイチ│それなら、ええやん。 │ 若い女│だから、そんなんじゃないんです。問題は、私に何も悪 │いところがないのに、勝手な思い込みでイケズしてくる │会社の先輩なんです。もう、いっつも私の方がそそのか │しているって言って・・・。悔しいったらありゃしない │の。 │  タイチ│その先輩っていうのは、女の人? │ 若い女│ええ、女の人、ちょっと古いけどね。私は、別に色目を │使っているわけでもないのに、悪いのは私だって、いつ │もチェックしてくるの。そんなのにいちいち目くじら立 │てるのも癪だから、無視していると、今度は、お高くと │まっているわ、何様のつもりとか、もう陰口ばっかり。 │だから、何とか、笑い顔でさらっと受け流したいんです。 │ライチさん、あの、「えへら」を教えてください。 │ ライチ│なるほどね。そんな悩みもあるんだ・・・。 │ タイチ│まぁまぁ次から次と、いろいろあるもんやね。 │ │中年の男が一人、おずおずと歩み出る。 │ 中年男│あの・・・。 │ タイチ│またや。 │ 中年男│はい。私の話も聞いてもらえますか? │ タイチ│もう、何でも言って言って。この際だから、全部さらけ │出してしまってよ。 │ 中年男│いや、こんなところで、聞いてもらえるとは思ってもい │なかったです。 │ ライチ│たいへんなお悩みごとのようですね。 │ 中年男│ええ、私にとっては、抜き差しならないことなんです。 │ ライチ│そりゃそうでしょう。みなさん、それでもいい顔をして │いなけりゃならないわけで。 │ 中年男│はいそうなんです。実は、私、教員をやっていまして。 │ タイチ│わかった、生徒が全然言うことを聞かないんで、たいへ │んなんだ。もうやってらんないってわけ。 │ 中年男│そうではないんです。子どものことなら、自分の仕事で │すからね、まだ悩み甲斐があるってもんです。ところが、 │これは・・・。いえね、学校っていうのは、いろんな行 │事がありますよね。(みんなのうなずきを確かめながら) │その行事ごとに旗が掲げられ、歌が歌われるんです。そ │のたびに、私は自分の体と心が引き裂かれていくんです。 │ タイチ│旗っていうのは? │ ライチ│そりゃ、あれだろう。 │ タイチ│ということは、歌っていうのも、あれか・・・。 │ 中年男│それでも、私らは、表情一つ変えてはいけないと、きつ │く命令されて・・・。でもそれって、そんなに簡単に自 │分を押し込めてしまっていいことなんですか?私には、 │どんどん私が私でなくなっていくように思えて不安なん │です。いっそ、心を忘れられるような何かをって・・・ │いう気持ちになるんです。こうして漫才に助けを求めて │はいけないんでしょうか? │  タイチ│そんなもん、ここにいる人たちはみんな、うちらの「え │へら漫才」に助けを求めている人ばっかりや。なんで、 │こんなことになってきたんやろ? │ ライチ│みんなが「えへら」できるようになったら、もう漫才の │ネタにできなくなってしまうなぁ・・・。 │ おばさん│そんな心配はええから、早う教えてください。 │ ライチ│それじゃいいですか?(と前に出てくる) │ 若い男│はい、いつでもどうぞ。 │ ライチ│みなさん方は、悔しい時や腹立たしい時、心を踏みにじ │られたような時でもその表情を、表に出したくないんで │すよね。 │ │一同頷く。 │ ライチ│心で悲しんでいても、笑顔でいたいんですよね。 │ │一同頷く。 │ ライチ│そこから変えていきましょう。心で思う前に、表情を作 │ってしまいましょうよ。 │  若い女│何ですかそれ? │ ライチ│だから、悲しいから泣くんじゃなくて、先に笑ってしま │ってから、うれしくなるようにするんです。 │ おばさん│ちょっと待ってや。これだけ期待させといて、そんなこ │とが「えへら」の極意やっていうのん? │ ライチ│まぁまぁ、そうあせらんと。よう聞いてくださいや。悔 │しい時に、悔しい顔しとったらあかんのです。それやっ │たら、その悔しさがよけいにふくらんでいきます。そう │やのうて、先に笑ってしまうんです。そうすれば、後か │らおもろい気分が追っかけて来るんですわ。 │ おばさん│なんや、どこぞの安っぽい宗教みたいな言い方やな。 │  若い男│ほんまや。なんか拍子抜けや。 │ ライチ│いいからいいから、練習しましょ。いいですか、それぞ │れ、自分で頭の中に今までにあった場面を思い出してく │ださいや。いいですか、悔しかった時や、怒りたなった │時、情けのうて力が抜けていく時、なんでもよろしい。 │いいですか。 │  中年男│私は、すぐにでも、心に浮かんできます。 │ ライチ│そう、その調子でっせ。 │ 若い男│もう目の前に課長がいる気分ですわ。 │ ライチ│はいはい、今そこに座ってこっちを見ている感じ。いい │ですか?はい、そこで、笑顔。いいですか、三・二・一 │で笑顔を作りますよ。はい、三!二!一! │ │一同が、それぞれ苦痛の笑顔づくりに挑んでいる。 │ おばさん│だから、その笑顔が、うまく作られへんから悩んでるん │やないの。(と怒鳴る) │ 若い男 │か・課長が、ほら、また目の前で、せせら笑っている。 │(苦悶の叫び) │ ライチ│がんばって、がんばって笑顔になってみる。ほら、とに │かく無理にでも、顔が引きつっても笑ってみる。 │ タイチ│おい、ライチ。お前の顔も、何や、いつもと違うで。ど │うしたんや。さっきまでの「えへら」やのうて、引きつ │ってるように見えとるで │ ライチ│そうか?今、みんなの様子を見とったら、自分でも、思 │い出すことがあってな。もう、思い出すこともなくなっ │ていたのになぁ・・・。(と、ちょっとだけしんみり) │ │腕を組みながら、身をよじらせるようにして笑顔づくり │をしている人たち。その中にいて、視線を泳がせるよう │にしながら、語り出すライチ。 │ ライチ│確かに、自分の心が悲しがっている時に、笑い顔をつく │らなあかん、いうのは辛いことや。そう簡単にできるこ │とやない。でも、そうせな、もっと辛い目に遭わされる │となれば、必死の思いでもせなあかんこともあるんや。 │  若い女│私、なんだか、笑える気分になってきたような気がする。 │ ライチ│そりゃええなぁ。それが大事や。 │ おばさん│あんた、ほんまにそんな簡単に気分が変わってきたん? │なんかズルしてまへんか?ほんまにイケズされてると │こ、想像してまんのか? │  若い女│ほら、ぶつぶつ言うてへんと、おばさんも、やってみな。 │ おばさん│おばさんて何や。人を勝手におばさん呼ばわりせんとっ │てや。 │  若い女│だから、そういう時に、かっかする前に笑顔笑顔。 │ おばさん│こうでっか? │  若い女│そう、そんな感じ。じょうずじょうず。 │  中年男│私も、取りあえずは、自分の気持ちを自分で感じられて │いる気がします。 │ 若い男│ぼくも、課長の、ちょっとひるんだ顔が見えてきたよう │な気がする・・・・。 │ タイチ│おいライチ、お前のえへらだけが、元気なさそうやで。 │ ライチ│(何かを振り切るように)みなさん、もっともっと、笑 │顔づくりをしましょう。できるだけ悲しい、悔しい、腹 │立たしい、情けないことを思い浮かべるんです。そして、 │それが心に広がる前に、笑顔を作ってしまうんです。こ │れは、絶対に負けられない競争なんです。 │ │中央に歩み出たライチにだけ光が当たる。 │ ライチ│こんな場面を想像してみましょう。朝、走ってたどり着 │いた学校の玄関。自分の靴箱から上靴を取り出して履き │替えた、するとつま先でもぞもぞする感じ。何でやろ? │と脱いで確かめると、靴の先から何匹ものナメクジが転 │げ落ちてきた・・・・・。教室では、座ろうとした自分 │の席でイスを引き出すと、そこには画鋲が一面に張りつ │けられている。何本もの画鋲の針が上を向いていて、ご │丁寧にも、接着剤でくっつけられているから、はがすの │も一苦労だ・・・・・。便所に行けば、出ようとしても │ドアが開かない。無理矢理こじ開けると、そこには掃除 │用具のロッカーが横倒しになっている・・・。給食時間、 │自分のパンを食べようと、ビニールの袋を破ると、なぜ │かパン中にはすでにジャムがたらし込まれている。その │日の献立は、パンにはマーガリンが付いてくるはずだっ │たのに・・・・・。 │ タイチ│(声だけ)ライチ、お前・・・・。 │ │なぁに、大丈夫。大事なのは悲しくなる前に、笑うこと │なんや。悲しいから泣きたくなるなんて、そんなんデタ │ラメや。泣いてしまったから悲しくなるだけや。せやか │ら、まず笑わな。それもただ笑うわけやない。そんな場 │面で笑う奴は、誰かをよう考えなあかん。そして、自分 │がそいつなんやと思い込むんや・・・・・。だから、ナ │メクジ入れたのも、画鋲引っ付けたのも、ロッカー倒し │たんも、ジャムたらしたんも、全部自分がやったことだ │と思うわけや。そう思うことができたら、計画はみんな │大成功というわけやろ。つま先がベトベトになったのも、 │便所から出られんで大声で叫んだのも、全てが思った通 │りやったと、心から喜べるようになるわけや。 │ │いつの間にか、舞台に黒マント姿の男が登場してきてい │る。男は、手に持っていた包みを恭しく解き、四角い板 │を取り出しライチの前に置く。そして、身振りでそれを │踏むように示す。 │ ライチ│どうしろって言うの?踏めって言うの?何やのこれ? │ │ライチがその板を手にとって調べようとすると、マント │の男が制止する。 │  マント│触るのではない、踏め!。 │ ライチ│踏めって・・・、どういうこと?あんたは、一体誰なの? │  マント│この期に及んで、今さら何を言う。何も心より踏めとは │申さぬ、こういうものはただ形だけのことゆえ、お前の │信心に傷はつくまい。 │ ライチ│そんな信心って。別に何かを信じているわけじゃないん │やけど・・・・。 │  マント│ならば、一層のこと、早う済ませぃ。 │ ライチ│だから、これは何やていうの?どうしてこんなことせな │あかんの? │  マント│近頃、この辺りでは、ことのほか絵踏みを軽んじてひい │てはお上をないがしろにする者が多いと聞く。その有り │ようによっては、厳罰に処すべきものではあろうが、こ │こではそこまでを求めるものではない。形だけでもよい、 │その足で、そのマリアなる絵を踏んで見せよ。(と、二 │人の間にある板を指し示す) │ ライチ│そうか、これは歴史の勉強で教えてもらったことのある │踏み絵のことなんや・・・。 │  マント│得心がいけば、ぐずぐずしておらんで、早う済ませよ。 │ ライチ│でも、どうしてこんなことを今になって、それも俺がせ │なあかんようになるんや? │  マント│一同の者、よう見ておけ。この者の絵踏みする時の顔色 │を見逃すではないぞ。もし息づかいが荒くなるようであ │れば、それが動かぬ証拠となる。 │ │光の輪が広がると、中央の二人を取り囲むように今は黒 │服姿になった老若男女たちが集まってきている。 │  マント│足先が震えたり、頬が上気でもすれば、この者が隠れ切 │支丹であることを自ら告白したも同然である。 │ │取り囲む輪が狭まる。怯えたようなライチ。 │  マント│見よ、この者の顔色、既に色を失ってはおらぬか?息づ │かいが荒くなってはおらぬか? │ │ライチは、慌てたように「えへら顔」になる。 │  若い男│パードレ様、わしらもこのお方のように絵踏みをすれば │逃れられるっとでしょうか? │ │マントの男が頷く。 │ おばさん│うちらにも、こげん「えへら顔」ができっとでしょうか? │  マント│せずには、いられまい。 │  中年男│わしらだけじゃなく、村の衆みんなが同じ取り調べば受 │けんならんとです。うまくできんとなりゃ、そん時は、 │首を切り落とされるとです。 │  マント│案ずるではない。この者が申した心得を忘れずに、果た │し終えさせすればよい。 │ 若い女│パードレ様、うちらはなんにも悪いことばしとらんとに、 │どげんして心を騙らなならんのでしょうか。 │  マント│それに答えるには、私はまだ神より遠くに居すぎる。こ │こにあるのが神の責め苦と思うてはならぬ。人の生み出 │したる所業なれば、人知を尽くして逃れる他はない。神 │はその為の手だてをお与えになった。今こうして、この │者が見せる絵踏みを、その方たちも真似るがよい。そし │てそれを少しでも広めることを考えよ。 │ │狐につままれたような顔で、今までの会話を聞いていた │ライチ。それでも「えへら顔」はくずさない。みんなの │視線が自分に集まって来たのを感じ、いささか緊張の面 │もち。 │  マント│さぁ、その方がさっき申したように、心が感じる前に笑 │い顔をつくり、何事もなかったようにその絵を踏んで見 │せよ。 │ ライチ│えっ、聞いていたの?あれ聞いてたの? │  マント│自分にそれを仕向けた者の心持ちになって、笑いさげす │むように、それを踏んで見せよ。 │ ライチ│そう言われてもなぁ、踏み絵役人の気持ちなんて、どう │やって心に思ったらええの・・・・? │  マント│さぁさぁ。 │ │取り囲む輪が、一層狭まる。 │  マント│さぁさぁ。 │ 老若男女│さぁさぁ。 │ │中央に立つライチにだけ光が当たる。怖ず怖ずと足を上 │げたライチ。うつむき加減の顔からは、表情が読みとれ │ない。足が宙に浮いたまま止まる。 │ ライチ│(つぶやき)何でや、何でこんなしんどい目に遭わなあ │かんねん・・・・・。ええもう!(とかけ声と共に顔を │上げると、そこには「えへら顔」) │ │ライチが足を踏みおろそうとしたその時、タイチの声が │聞こえてくる。と同時に、明かりが消えて真っ暗闇。 │ タイチ│(声だけ)ライチ、何してんねん。おいライチ。 │ │再び明かりが灯ると、そこは先程の列車の車中。走行音 │も聞こえている。乗客たちがそれぞれの席で、降車の準 │備をしている。スピーカーからは、駅到着が近いことを │知らせるアナウンスが流れている。 │ アナウンス│くり返しお知らせします。まもなく、当列車の終着、東 │京駅に着きます。どなた様もお忘れ物のないようご用意 │ください。降り口は右側、十八番線に到着です。(だん │だん音が小さくなっていく)東京からのお乗り換えをご │案内します。京浜東北線横浜方面へおいでのお客様は6 │番線で、大宮方面へは3番線でお待ちください。総武線 │千葉方面へは・・・・・ │ タイチ│(降りる用意をしながら)ライチ、お前なんかうなされ │とったで。借金取りにでも追い回されとったんか? │ ライチ│そんなことないけど・・・、夢やったんか、あれ・・・ │ タイチ│お前なぁ、寝てるときも「えへら顔」いうのんがわしら │のウリやで。あんなふうにうなされとったら、看板の書 │き換えせなあかんようになるぞ。まぁ、誰が見てたって │いうわけやないけどな。 │ ライチ│ここにさっき、何人もの人が集まって来て、何やかんや │と言うてなかったか? │ タイチ│何やかんやって何や。 │ ライチ│だからその、どないしたら「えへら顔」でいられるか教 │えてほしいって。おばちゃんやら、おっさんやらがここ │に集まってきて・・・・ │ タイチ│おっ、それええなぁ。おもろそうやないか。ちょっと待 │ちいや。「えへら」の練習に来るおばちゃん達か・・・。 │これいけるで、ネタになるで。お前ええ夢見たなぁ。 │ ライチ│それで、パードレとかいうへんちくりんなマントを着た │男が出てきて・・・・。 │ タイチ│夢ってゆうたら、端からへんちくりんなもんや。そのマ │ント男もネタになりそうか? │ マネー│(立ち上がって二人に声をかける)じゃ降りますよ。用 │意はいいですか。大きい荷物は、ホテルの方へ運んでお │きますから、二人は局に直行してください。 │ タイチ│OK、わかっとんがな。それより、さっきのネタづくり │の話や。こんなふうにしたらどうやろか。お前の「えへ │ら」のワザを聞きつけて、おばちゃんやおっさんらが集 │まってくるわけや。その役はわしがやるやろ、そしたら │・・・・・。おい、ライチ、どうした。聞いとんのか? │ ライチ│なぁタイチ、わしら、ほんまに「えへら」しとるだけで │ええんやろか? │ タイチ│ライチ・・・・お前・・・・。 │ │暗転 │ 四 │舞台に明かりが入ると、そこはスタジオのセット。中央 │にはスタンドマイク。後ろには、「お笑いタッグマッチ」 │などと書かれた看板や電飾がきらめいている。ライトの │明滅や笑い声の音量調節、タイミングなどが入念にチェ │ックされている。 │ヘッドセットをつけたディレクター(AD)が舞台袖か │ら登場。客席に向けて説明を始める。 │  AD │どうも、どうも遅くまでお待たせしました。それじゃ収 │録を始めますので、よろしくお願いいたします。最後、 │練習、もう一回いいですか。笑い声が聞こえてきたら、 │合わせてウォーと盛り上がってください。いいですか? │練習いきますよ。(口元のマイクに向けて)音声さん、 │お願いします。 │ │笑い声の音が聞こえてくる。ADは身振りで、盛り上が │りを指示する。 │  AD │(マイクに向けて)はいどうも。(客席に)えーっと、 │何かこうもう一つ迫力ってやつがほしいんですが・・・ │・。まぁ無理矢理笑えというわけではないんですが、と │にかく笑ってみてくれませんか。まず笑ってみて、こり │ゃ何だかおもしろいわい、となったらもう、後は雪崩を │うつようにアッハハハです。いいですか、練習もう一回 │いきますよ。(マイクに向けて)音声さん用意いいです │か?(客席に向けて)あっそれと、笑った後に、何で自 │分が笑ったのか、考えないでください。よくいるんです │よ、後で考え込む人。今のは何でおもしろかったんだろ │う?とかね。でも、それだめですからね。そんなことし │てたら、次のタイミングを外してしまいますからね。い │きますよ。はい! │ │笑い声の音。ADの激しい身振り。 │  AD │自分でもちょっとオーバーかな、と思えるくらいの大き │い声でワッハハハハ、はい、拍手も入れて!(自分も拍 │手をして)ワッハハハハ、ワハハハって。(急に動作を │止めて、イヤホンに聞き入り、マイクに答える)はい、 │了解。分かりました。こっちもスタンバイOKです。(客 │席に)あっ、みなさんもオッケーです。(頭の上で大き │い輪を作ったぐらいにして)じゃ本番いきますよ。 │ │ADが袖に去っていくと、照明が派手に光り出し、出囃 │子の音楽が聞こえて来る。上手から元気に登場してきた │のは、ライチタイチの二人。拍手の音が高まる。 │ タイチ│いやーみなさん、ようお集まりで。どこぞで結婚式でも │おましたんかいの? │ ライチ│結婚式ってあなた、ここはそういうとこやおまへんで。 │ タイチ│せやけど、みなさんごっつう幸せそうな顔してまっせ。 │ ライチ│幸せそうな顔?それやったら、なおさら結婚式やおまへ │んで。 │ │笑い声の音が聞こえてくる。 │ タイチ│何でやの。 │ ライチ│そんなもの、考えてみぃや。誰が人の結婚式に出て幸せ │な顔になりますかいな。幸せなんは、当人たちだけなん │ですよ。きょうびは、それさえ怪しいこともあるし。ほ │んでよばれた方は、金出して時間つこうて、そのうえ退 │屈な話聞かんならんわ、つまらんビデオ見んならんわ。 │それやのに始終にこにこしとかなあかんて、こんな不幸 │なことありますか? │ │笑い声の音。 │ タイチ│どうしたん、いつものキミらしくない迫力やね。 │ ライチ│どうしたもこうしたもおまへんで。いっつも笑うていた │らええんとちゃいまっせ。 │ タイチ│おっと、ついに怒り方を覚えよったな、こいつ。 │ │笑い声。 │ ライチ│そんなんどっちでもええんですわ。とにかく、ここにお │集まりのみなさんは、結婚式に集まったんとちゃいます。 │これは断言できますわ。 │ タイチ│キミは甘いなぁ。 │ ライチ│何やの、その甘いっていうのんは。 │ タイチ│あのな、結婚式でさんざん、顔を引きつらせてきたさか │い、ここで、それを緩めとるんやないの。 │ │笑い声。 │ ライチ│何や、そういう意味かいな。 │ タイチ│ほら見てみいや。あそこらへんの人は、あれはたぶん、 │新婦がべっぴんだったさかい、悔しかったいうのに、無 │理に笑うてたから、もう顔がびんびん。(と手で顔をた │たく) │ │いつの間にか、舞台袖から客席を撮影するためのカメラ │マンや照明スタッフが登場してきている。照明が、客席 │の一部を順に照らしていく。 │ ライチ│そんなことまで分かるの? │ タイチ│もちろんや。 │ ライチ│じゃ、あっちの白い服の人は? │ タイチ│ああ、あれね。あれは、新婦に捨てられた元彼。 │ ライチ│元彼?なんでそんなことまで分かるんや? │ タイチ│さっきから鼻かんでばっかりやもん。 │ ライチ│ちょっと待ちいや。なんで鼻かんでたら、捨てられた元 │彼になるわけ? │ タイチ│自分の体験や。 │ ライチ│そうか、この前一日でティッシュ一箱使い切ったんは、 │あれは彼女に捨てられたからやったんか。 │ │笑い声。 │ タイチ│何や、にぶい奴やな。気ぃつかへんかったんか。 │ ライチ│そんなもん、誰が気ぃつくか。あのなぁほんまに、にぶ │い言うんやったら、あんたの方がよっぽどやで。 │ タイチ│何やの、その言いがかりみたいな言い方。 │ ライチ│せやから、ここにお集まりのみなさんは、結婚式やない │の。これはお葬式。 │ タイチ│葬式? │ ライチ│そう、お葬式。あれはまたあれで、辛いでっせ。たいし │た知り合いでもないのに、付き合いだからって神妙な顔 │でうつむいて、何言うとるのかさっぱりのお経をながな │が聞かされたと思ったら、故人はどこどこのご出身で、 │何々の業績をあげられてとかなんとか。そうやって辛抱 │に辛抱を重ねて来た後だから、ここでこれだけの笑顔が │出せるのとちゃいますか。 │ │突然、スピーカーからの声が聞こえてくる。動きを止め │るライチダイチ。 │  AD │(声だけ)すみません。今のところ、ちょっとNGです。 │えーと、スポンサーのこともあるんで、今の話、変えて │ください。できたらいつものやつで進めてもらえません │か?音声さんもタイミングを合わせにくいって言ってま │す。それじゃ、よろしく。 │ │二人は、舞台上で、ひそひそと打ち合わせする。 │  AD │えーと、悪いですけど、頭から撮り直しでいいですか。 │今、ジングル、じゃなかった出囃子用意しますから。 │ │二人は手をあげて了解の合図。上手に戻っていく。 │もう一度、照明がきらめき出す。出囃子。二人登場。 │ タイチ│えーみなさん、ようこそおいでくださいました。えへら │漫才の・・・ │ ライチ│ライチでーす(とにこにこ顔)。 │ タイチ│タイチです。そう言えば、キミとこ何やら最近ぎょうさ │んお客さん来てはるね。 │ ライチ│お客さんやないの。あれは信者のみなさん方。 │ タイチ│しんじゃ?信者ってキミィ、何か宗教でも始めたの? │ ライチ│そう、信じる者は救われる・・・(と両手を合わす)。 │ タイチ│何それ、ちんちんいじる者はすぐばれるって? │ │笑い声の音。 │ ライチ│もう、ちゃいますって。私のこの見事な「えへら」を授 │けてほしいって、たくさんの人たちが集まってきてるわ │け。(ちょっと気取ったポーズ) │ タイチ│へぇ、キミの「えへら」がそんなに人気なの? │ ライチ│もう、そこらへん歩いていても、ちょっと待ってぇ、「え │へら」やって見せて、とか。ねぇ「えへら」教えて!っ │て。街を歩くときには、こうして人垣をかき分けてかき │分けて歩かへんと・・・・ │ タイチ│おうおう、そう言えば、この前も新幹線で、キミの前に │来て頭下げとるおばちゃんがおったなぁ・・・・。(お │ばさんの役柄になる) │ タイチ│(おばさん口調で)ちょっと聞いてください。うちの孫 │いうのが、とんでもないごんたくれで、ちっとも可愛く │ないんですよ。この前だって・・・・。(ライチをつか │まえて、孫の役柄に仕立てる) │ ライチ│おばあちゃん、保険金って知ってる? │ タイチ│こんなこと聞いてくるんですよ、もう。(ぼやいて見せ │て、今度は孫役のライチに向けて)何やの、そんなこと │聞いてどないすんの? │ ライチ│だってさぁ、毎年のお年玉待ってるだけじゃ、かったる │くてやってらんないだよ。いっぺんに金たまる方法って │いうのが、保険金なんでしょ? │ タイチ│そんなもん、人が怪我したり病気になったりした時に・ │・・・。 │ ライチ│だからさぁ、それじゃ足んないんだよ。スパッと気持ち │ようにいってくれんと・・・。 │ タイチ│それって、私に早う死ねって言うてるわけ? │ ライチ│ぼくだけちゃうで、おかんとおとんが話とったんや。 │ タイチ│もう、こんな孫でもええ顔見せとかなあかんて、どない │したらええですやろ?(元の口調に戻り)確か、そう聞 │いてきてたわな。で、どない言うてやったん? │ ライチ│(両手も合わせて、ご託宣を伝える風情で)汝迷える哀 │れなる子豚よ・・・ │ │笑い声の音。 │ タイチ│子豚って、キミィ。 │ ライチ│ええから、ちょっと小太りやったさかい、これでええの。 │(再び、合掌して)願わくば天上のお導きに従いて、か │くのごとく振る舞うべしと心得よ。 │ タイチ│(同じように手を合わせて)はい、どうしたら「えへら」 │していられるんでっしゃろか? │ │ライチは、正面に向けて大見得を切るように「えへら」 │をする。それに合わせて、照明が突然暗くなり、ざわざ │わと人の行き交う気配がして、大きな声が頭上から降り │かかってくる。 │  声 │それでお上をだましたつもりか。ただ今、お前の息づか │いが荒くなったのを見逃してはおらぬぞ。 │ │中央に立つライチにだけ照明が当たる。 │ ライチ│いいえ、少しも息を荒げておりません。それは、なんと │無体なおっしゃりようでしょうか。私は切支丹などでは │ありません。 │  声 │ならば、そこにある踏み絵に唾をかけてみよ。 │ │ライチの周りには、捕り方のいでたちをした人垣ができ │ている。その中の一人が、ライチの足元に踏み絵の板を │突き出す。周りの役人達は、手に持った棒を荒々しく打 │ち鳴らしてライチを急かす。 │ ライチ│そ・そんなことまで・・・。そんなことまでして、人の │心をおとしめたいのですか? │  声 │聞いているのは、こっちだ。やるのか、やらぬのか。 │ ライチ│やるのか、やらぬのかって・・・・。(視線が泳ぐ) │ │笑い声の音が客席に小さく流れ出す。低く這うようには │い上がってくる大勢の冷たい笑い声。小さくADの指示 │する声も聞こえてくる。 │  AD │(声だけ)自分でもちょっとオーバーかな、と思えるく │らいの大きい声でワッハハハハ、はい、拍手も入れて! │ワッハハハハ、ワハハハって・・・・・。いいですよ、 │みなさんオッケーですよ。 │ │客席を撮すカメラが動いているのだろうか。それに合わ │せてゆっくりと辺りを照らす明かり。 │  AD │(声だけ)はい、そっちの方、とても上手です。その調 │子、もっと大きい拍手で。はい、いいですね。こちらの │方は、イスから転げ落ちそうな感じがいいですね・・・。 │ 声 │早く、早くやらぬか。 │ │取り囲む役人達が打ち鳴らす棒の音。 │  声 │命を粗末にしてどうなる。さ、早く唾を吐きかけよ。 │ │ドンと打ち鳴らされた棒が、さっとライチの後ろで交差 │され、ライチをひざまずかせる。 │ ライチ│どうしてだ、どうしてこんな理不尽がこの世にあるんだ。 │誰だって笑いたい時に笑いたいんだ。泣きたい時には泣 │きたいんだ。それを、どうして・・・・、どうして・・ │・・・(目の前の板に、泣き崩れるように倒れ込む) │ │真っ暗になる。 │ │しばらくして、さっきの出囃子に似た音楽。明かりが戻 │る。舞台中央のマイク前に立つライチタイチの二人が客 │席にお辞儀をしている。 │ タイチ│どうも、えへら漫才の・・・ │ ライチ│ライチでした。 │ タイチ│タイチでした。どうもありがとうございました。 │ │上手に戻りかけた二人。ライチがふと立ち止まって、下 │手を見る。 │ タイチ│どうしたんや。戻るぞ。 │ ライチ│いや、ちょっと。 │ タイチ│(ライチの視線をたどって)なんぞあったんか? │ ライチ│うん、誰かに見られとる気がしたんや。 │ │下手袖には、黒マントの男が立っていた。 │ │音量を上げた拍手の音。スピーカーからADの声が流れ │てくる。 │ AD │はい、オッケーです。お疲れさんでした。 │ │誰も居なくなった舞台は、地明かりだけになり、全ての │音もピタッと止まる。 │ │ │      おわり │ │